イメージ画像

2017/10/3 金子リチャード:meyou#9「シエルソル」 レビュー

應典院寺町倶楽部との協働により、モニターレビュアー制度を試験的に導入しています。10月3日(火)に気づきの広場にて開催した、meyou #9 「シエルソル」。劇作家の金子リチャードさんにレビューを執筆していただきました。


「立ち止まる場所」

 

「葛藤」とは、人と人との対立や、心の中の迷い、煩悩を表す言葉。

辞書によると、この言葉は、葛(かずら)と藤(ふじ)の枝がもつれ絡む様子からきているそうだ。

 

meyouの「シエルソル」。

「気づきの広場」に集まった15名程の観客を前にダンスと朗読と音楽の公演が始まった。

 

女優の諏訪いつみさんが、墓地、生魂の森を見渡す窓を背景にシルエットでダンスを見せる。

女優の美香本響さんが夏目漱石の『虞美人草』の一節を朗読する。

娘・藤尾と母が火鉢を隔てて話す場面である。耳慣れない文語体の朗読から全てを聞き取る事は出来ないが、母娘が眉尻をあげて腹の探り合いをする様子が伝わってくる。

大竹徹さんのビオラが、不穏な、不安な、音色を奏でる。

ダンサーの岡野亜紀子さんが登場すると、ダンスはペアで進行する。

1人が去ろうとすれば1人が手を伸ばし、手が届きそうになればすり抜けて、掴めども翻弄され、絡まり合って頭を抱える。

まるで葛(かずら)と藤(ふじ)の枝が絡まり合うように、彼女たちの白く細い手も互いの体に絡み合う。

彼女たちは対で、葛藤そのものなのだろう。

『虞美人草』に描かれた若い男女の駆け引き、女の建前、男の大義が透ける。

 

白が「善」で黒が「悪」か。

白が「理想」で黒が「現実」か。

白と黒の衣装の踊り手は、互いの距離を広げたり縮めたりしつつも、決して1つにならない様子を最後まで表現して幕を閉じた。

 

帰り道、文語体の朗読が消化不良気味だったので、閉店間際の本屋で『虞美人草』を買って電車に乗り込んだ。

今夜の上演を振り返っていくうち、いつの間にか自分のことを顧みる。

「あなたは葛藤しているか」と問われれば、答えはノーだ。

育児に仕事に、悩んでいる暇があればとにかく動くべし。さもなくば、道は開かれん!

という心持ちで日々生活をしている。

でもそれは足元が安定しているから出来ることかもしれない。と、ふと気づく。

人生の中で、足元の安定が失われたり、最初の一歩をどこに置くかという場面にも遭遇する。そうなれば少し立ち止まって考えることもあるだろう。

パンフレットの中で、「守られている『この場所』でパフォーマンスを」と主宰の諏訪いつみさんは言う。

死という人生の節目や時に救いを求めて訪れるお寺という場所で、御仏や先人たちに守られながら「葛藤」する人間を表現する。

今の世の中で「葛藤が許される場所」はそう多くないだろう。

その1つが、彼女の言う「この場所」なのかもしれない。

 

○レビュアープロフィール

金子リチャード

劇作家。1985年兵庫県生まれ、大阪府在住。
高校時代に劇団「絶頂集団侍士」を旗揚げし、作・演出を担当。以降は神戸を中心に活動し、自主公演の作・演出や脚本提供を行う。
近年は、”さっき駅ですれ違った普通の人々”の人生を、日常の一場面や他愛もない会話から描くことが多い。
1児の母、会社員の顔も持ち、現在は仕事・育児・家事の間を行ったり来たりしながら日々の生活を猛進中。
座右の銘は「案ずるより産むがやすしきよし」。得意料理は四川風麻婆茄子。