
2025/5/29 \\あそび精舎フォーラムキックオフイベント// ほっとけーき(仏契機)の会 30代僧侶のオープントーク
應典院「あそびの精舎」プロジェクト、2025年度も躍々としてあそんでいきます!
新年度から、「あそびの精舎フォーラム」もスタート、この一年多彩なゲストとも場を作り上げていきます。そのキックオフ・プログラムが、「ほっとけーき(仏契機)の会」。30代僧侶が、これからの仏教やお寺について本音で語り合うオープン・トークです。
「ほっとけ(仏)ない世の中に、仏さまとの出会いの契機を作ろう!」と活動している4人の若手僧侶を招いてのクロストークの会
最初に4人の若手僧侶が各テーブルにいますので、参加者のみなさんはお話してみたい僧侶と、テーブルトークをしてください。
「最近の出来事」「仏教について興味関心のあること」「日常の悩み」「若手僧侶に聞いてみたいこと」、なんでもかまいません。
その後、各テーブルで出てきた話題、テーマなどをモチーフにして4人の僧侶がクロストークをします。
ホスト役はコモンズ・デザイナーの陸奥賢が務めます。
ホットケーキ(仏契機)を作って、おふるまいをしますので、お気楽にご参加してください。
(ホットケーキには小麦粉・牛乳・卵が入ります。アレルギーの方はお好きなお菓子をお持ち寄りください。)
釋 大智 -しゃくだいち
1990年生まれ。浄土真宗本願寺派如来寺副住職。門徒さんが住んでいた空き家を活用し、お坊さんが営む蔵書3万冊の書庫「ふるえる書庫」を開設。また、認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」や、現代版の寺子屋「練心庵」の運営にも携わる。相愛大学/龍谷大学非常勤講師。
稲田 瑞規 -いなだずいき
1992年生まれ。浄土宗称名寺、西方寺副住職。フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』3代目編集長を務め、仏教を現代の文化や思想、ひとりの生活者の視点を交えて編集した。著書に『世界が仏教であふれだす』(集英社,2020)。2024年の夏から蒼石盆太郎の名義で、創作活動を行なっている。
加賀 俊裕 -かがしゅんゆう
1986年生まれ。真言宗御室派三津寺住職。フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』3代目代表を務め、日本で一番気軽な修行体験『ブッダニア』など仏教の知恵を学ぶイベントを開催。自坊では築200年の本堂を曳家保存し、庫裡・ホテル・テナント一体型の建物を建てる大改築を行う。
秋田 光軌 -あきたこうき
1985年生まれ。浄土宗大蓮寺住職。社会福祉法人勤務、應典院主幹を経て現職。パドマ幼稚園園長。2024年、中外日報社の宗教論文「涙骨賞」本賞を受賞。秋田公立美術大学大学院博士課程在籍中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< コーディネート>
陸奥 賢 -むつさとし
1978年生まれ。観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。大阪七墓巡り復活プロジェクト、まわしよみ新聞、直観讀みブックマーカー、当事者研究スゴロク、歌垣風呂、死生観光トランプなどを手掛ける。大阪まち歩き大学学長。
【日程】
2025年5月29日(木)14:00~16:00ごろ
【場所】
應典院2階 気づきの広場
【参加費】
一般800円 御布施チケット1000円
【予約】*当日精算もできます
・申込フォーム https://forms.gle/Wdr5FFXxnTg2Sa34A
・Peatix https://hotcakenokai.peatix.com(クレジットカード・コンビニ決済・PayPal対応)
【問合せ】
應典院寺務局 info@outenin.com