
2017/9/9・25 岸井大輔の基礎戯曲講座 第5回~第7回
<第5回>「エレクトラ~ギリシアは命を問う」
◆開催日 9月9日(土) 14:00~17:00
◆参加費 アーティスト(自己申告制)1回1000円 10回通し
アーティスト以外1回2000円 10回通し10000
別途:500円(お茶とお菓子代)
◆会場 應典院研修室B
◆問合せ 06-6771-7641(應典院寺町倶楽部事務局)
◆詳細・申込み https://www.facebook.com/events/874241222723301/?ref=ts&fref=ts
戯曲講座の第5回です。参加条件は、以下の3つの戯
アイスキュロス「供養する女たち」
ソポクレス「エレクトラ」
エウリピデス「エレクトラ」
演劇にもっとも大きな影響を与え続けた古典はギリシャ劇
面白さならオイディプス王ですし、命がけならアンティゴ
<第6回>「世阿弥『井筒』~諸国を夢に見る方法について」
◆開催日 9月9日(土) 19:00~22:00
◆参加費 アーティスト(自己申告制)1回1000円 10回通し
アーティスト以外1回2000円 10回通し10000
別途:500円(お茶とお菓子代)
◆会場 應典院研修室B
◆問合せ 06-6771-7641(應典院寺町倶楽部事務局)
◆詳細・申込み https://www.facebook.com/events/293359074450407/?fref=ts
戯曲講座の第6回です。参加条件は、世阿弥の『井筒』を
能の祖で知られる世阿弥は、失われたものや参加不能な現
猿楽を扱うのなら演技というかダンス論もするべきですが
<第7回>「べケット『しあわせな日々』~べケットは何を招いたか」
◆開催日 9月25日(月)19:00~22:00
◆参加費 アーティスト(自己申告制)1回1000円 10回通し
アーティスト以外1回2000円 10回通し10000
別途:500円(お茶とお菓子代)
◆会場 應典院研修室B
◆問合せ 06-6771-7641(應典院寺町倶楽部事務局)
◆詳細・申込み https://www.facebook.com/events/1038915176239064/?fref=ts
基礎戯曲講座の第7回です。参加条件は、ベケットの「しあわせな日々」を読んでくるこ
ベケットは、人間が存在するだけで劇になることを示しま
今回は最初に、ベケットのほかの戯曲を、集まった受講者
岸井大輔プロフィール
劇作家
1995年より、他ジャンルで追求された創作方法による形式化が演劇でも可能かを問う作品を制作している。代表作『P』『potalive』『文』『東京の条件』