イメージ画像

2017/8/26-27 キッズ・ミート・アート2017~めぐる〈自然〉・つたわる〈技〉~

キッズ・ミート・アート2017

めぐる〈自然〉・つたわる〈技〉

下寺町のお寺と幼稚園を舞台に、音楽や造形、ダンスや書道など、15プログラムが同時開催されるアートフェスティバル。
親子で参加、子どもだけで参加、おとなだけで参加ももちろん大歓迎です。

【日時】8月26日(土)、27日(日) 両日10:00-16:00(9:30受付開始)
※要申込プログラム以外、随時参加可能です。
【会場】 浄土宗應典院・大蓮寺、パドマ幼稚園
【参加費】通し券 500円(お一人・一日)

【申込み】TEL 06-6771-7641 FAX 06-6770-3147 E-mail info@outenin.com
オンライン申込み 1日通し券(お1人):http://bit.ly/onedaytic2017 要予約の個別プログラム:http://bit.ly/bookingpro2017


仏教では、自然を「じねん」と読み、「自ずから然らしむ」「あるがままの状態」を意味します。自然は、決して人間と異なるもの・対立する環境を指すのではなく、私たちの存在そのものを包み込んでいるのです。

「art(アート)」の語源は、ラテン語の「ars(アルス)」であり、「わざ・手腕・技術・学術・技芸・手仕事」や「技術の理論・法則・手引き」という意味までを含みます。

 

— 【プログラム詳細】—

【楽器作り】
あなたも「縄文人!」~身近なもので楽器を作ろう~

糸魚川で21世紀型縄文人生活を実践する山田修さんから、楽器を作るワークや、縄文の生活に関するお話をお聞きします。あなたの身体に「縄文時間」が流れます。

◆日時
8月26日(土)11:00~12:00/14:00~16:00
◆場所
應典院1F研修室A
◆ファシリテーター
山田修(縄文人〈見習い〉)
糸魚川市出身。メーカー研究員、建築リフォーム店店長を経て、「一人縄文人宣言」をして脱サラ。現在はヒスイ職人をしながら、縄文時代の海のヒスイロードの検証、整体指導、各種体験会講師などを行っている。ぬなかわヒスイ工房代表。
◆対象
午前…乳幼児、午後…どなたでも(各回定員20名)

【造形】
想像の木・創造の木~彫刻家とつくる〈木で創る「木」〉~

色々な形の枝や葉っぱなどを組み合わせて、木を作ってみましょう。立ち木ではなくなってしまった木に、もう一度、作品としての「木」の命を宿してみましょう。

◆日時
8月26日(土)10:00~12:00/13:00~15:00
◆場所
應典院1F研修室B
◆ファシリテーター
村上佑介(彫刻家・大阪城南女子短期大学専任講師)
愛媛県今治市出身の彫刻家。広島大学大学院教育学研究科修了後、中高の美術教員を経て、現在は大阪城南女子短期大学にて大学生や親子への立体造形の面白さを広める活動を行う。2016年 第46回 日彫展(東京都美術館/東京)日彫賞受賞。
◆対象
どなたでも(各回定員20名)

【子どもお練り】※要申込
子どもお練り供養~二十五菩薩さんはヒーローだ~

ご当地ヒーロープロデューサー田中やんぶと、二十五菩薩様の各特徴を活かしたオリジナルヒーローコスチューム作り。本堂の阿弥陀様まで「お練り」供養をします。

◆日時
8月26日(土)10:00~12:00
◆場所
應典院2F本堂ホール
◆ファシリテーター
田中やんぶ(アーティスト)
「A-yan!! 関西をアートで盛り上げるNPO」代表。映画監督。役者。芸術家。「みんなでオモロイコトを楽しも!」を合言葉に、関西各地でコミュニケーションアートをプロデュースする。主な活動に、子どもが作る最恐おばけ屋敷、大阪ご当地ヒーロー「エーヤンダー5」など。
◆対象
4歳~9歳(定員25名)
◆申込 http://bit.ly/bookingpro2017

【コンサート】
木のひびきを楽しもう~ちっちゃな楽器・おっきな楽器~

パドマ幼稚園OGの田中悠貴さんを中心とした、様々な種類のクラリネットとピアノアンサンブルを、1日目と2日目で趣向を変えてお楽しみいただきます。

◆日時
8月26日(土)15:00~16:00
8月27日(日)10:00~10:30/12:00~12:30/14:00~14:30
◆場所
應典院2F本堂ホール(26日)、應典院2F気づきの広場(27日)
◆ファシリテーター
田中悠貴(クラリネット)
クラリネット奏者。パドマ幼稚園OG。大阪音楽大学卒業。アンサンブル”copines&copains”などで活躍中。
仙䑓玲(バスクラリネット)
クラリネット奏者。大阪音楽大学卒業。日本センチュリー交響楽団とバスクラリネットコンチェルト共演。
若杉亮(ピアノ)
ピアニスト。大阪音楽大学卒業。
◆対象
どなたでも

【仏笑い】
仏笑い~仏の顔、何度でも作れます~

「福笑い」のように顔のパーツがバラバラになった「仏さま」。 みんなで目隠しをして仏さまの顔を作ってみよう。作り終えたら「 南無阿弥陀仏」と唱えましょう。

◆日時
8月26日(土)・27日(日)10:00~16:00(入退出自由)
◆場所
應典院2F気づきの広場(26日)、パドマ幼稚園教室1(27日)
◆ファシリテーター
陸奥賢(観光家/コモンズ・デザイナー)
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。元「大阪あそ歩」(観光庁長官表彰受賞)プロデューサー。まわしよみ新聞、直観讀みブックマーカー、当事者研究スゴロク、歌垣風呂、劇札、創作漢字ゲーム「亀甲部首掬い」などを考案。
◆対象
どなたでも

【ダンス】※要申込
おもいでダンス~お寺で表現が生まれるとき~

夏の終わりを迎える時期、みんなの胸の内にある様々な風景や、人との出会いなど「夏のおもいで」をダンスにして共有し、最後に阿弥陀様の前で発表します。

◆日時
8月26日(土)・27日(日) 10:00~14:00
◆場所
大蓮寺客殿・本堂
◆ファシリテーター
斉藤成美(ダンサー)
ダンサー・振付家・コミュニケーションデザイナー。日本各地の土着芸能のフィールドワーク、日常動作、農作業、儀礼祭などから身体表現を軸にした作品制作、工作やダンスのワークショップ他、様々なコミュニケーションのあり方を考えている。
◆対象
小学生以上(各回定員8名)
※原則子ども主体のワークショップです。昼食時、発表時にはおとなの方もご一緒に。
◆申込 http://bit.ly/bookingpro2017

【親子声明】
ほとけ様への近づき方~からだで仏教を体感しよう~

お寺にある数々の楽器に触れ、礼拝の作法を体験してみます。最後は、みんなで声を合わせてお経を唱えます。自己と他者の声が響き合う「世界」を感じてみよう。

◆日時
8月26日(土)・27日(日) 15:00~16:00
◆場所
大蓮寺本堂
◆ファシリテーター
秋田光彦(浄土宗僧侶)
浄土宗大蓮寺・應典院住職、パドマ幼稚園園長。仏教、アート、まちづくりなど、対話と協働の新しい地域教育にかかわる。
秋田光軌(浄土宗僧侶)
浄土宗大蓮寺副住職、應典院主幹・應典院寺町倶楽部事務局長。
◆対象
どなたでも(各回定員50名)

【竹遊び/展示】
命めぐる水~たけ☆みず冒険ものがたり~

植物の種という「命」が、水とともに竹の水路をめぐって、流れ着く先をそれぞれ楽しみます。自分の流した種を、ご自宅に持ち帰って育ててみましょう!

◆日時
8月27日(日)10:00~16:00(入退出自由)
※26日(土)は展示のみ。
◆場所
パドマ幼稚園 図書室前芝生
◆ファシリテーター
藤田知丈(暮らシフト研究所代表)
学生時代に琵琶湖保全活動に関わったのを機に滋賀県に定住。2014年に琵琶湖源流の中山間地へ移住して暮らシフト研究所を設立。自然農や自伐型林業に挑戦しつつ、“体も心も環境も持続可能な暮らし”の提案活動に取り組んでいる。
◆対象
どなたでも

【欧州遊具&トーク】
木のおもちゃで遊ぼう~せんろは続くよどこまでも~

欧州の木の玩具「クーゲルバーン」等で自由に遊ぶコーナー。木の図書室の中で、絵本もどうぞ自由にお読みください。ゲストによるミニレクチャーもあります。

◆日時
8月26日(土)・27日(日) 10:00~16:00(入退室自由)
(ミニレクチャーは11:00~/15:00~)
◆場所
パドマ幼稚園図書室
◆ファシリテーター
高橋智子(ななつ星)
子どもの学びと生活デザイン舎ななつ星主宰。細やかな支援を必要とする子どものための学習と遊びの支援や、プレイセラピーにも取り組んでいる。
弘田陽介(福山市立大学准教授)
福山市立大学准教授。専門はドイツ教育思想、実践的身体教育論。
◆対象
どなたでも

【冒険WS】
「冒険」に挑もう!~探る・放つ・入る世界へ!~

イタリア発の冒険ガイド『13歳までにやっておくべき50の冒険』がきみに送る挑戦状!五感をフルに使って、はじめての「冒険」に挑戦してみよう!

◆日時
8月26日(土)11:00~14:00(入退室自由)
◆場所
パドマ幼稚園 教室1
◆ファシリテーター
有北雅彦(作家・翻訳家・俳優)
コメディーユニット「かのうとおっさん」、イタリア語翻訳・映画配給の「京都ドーナッツクラブ」など、幅広く活動中。訳書にP・バッカラリオ&T・ペルチヴァーレ『13歳までにやっておくべき50の冒険』(太郎次郎社エディタス)。
◆対象
どなたでも

【書道】
一筆入魂~流れる筆、にじむ墨~

大きな筆で全身を使って描く、書道パフォーマンスに挑戦!漢字、平仮名、カタカナ、象形文字など、色々な文字にふれ合い、書道の世界を思いっきり楽しみます。

◆日時
8月26日(土)13:00~16:00(入退室自由)
◆場所
パドマ幼稚園 教室2
◆ファシリテーター
齋藤青楓(書道家)
5歳で筆を持ち、書の楽しさ、やさしさ、深さに魅かれ書のみちへ。現在石飛博光に師事する傍ら、芸術を愉しみ広める活動に勤める。毎日展、創玄現代展入選、創玄展秀逸賞等。アトリエCOMODO、齋藤青楓書道教室主宰。
◆対象
どなたでも

【ひかりWS】
探究の遊び~ひかり・ワークショップ~

スライド映写機を使用して、ミクロとマクロの世界の対比や光の透過の様子を楽しむ造形遊び。素材の配置や重なりを考えながら、小さなスライドを作ります。

◆日時
8月27日(日)10:00~11:00/13:00~14:00/15:00~16:00
◆場所
應典院1F研修室A
◆ファシリテーター
山田洋文(探究堂代表)
大学卒業後はシステムエンジニアに従事。その傍らで教育系NPOの活動に携わり、教育への想いに目覚める。NPO法人東京コミュニティスクールでの経験をもとに、郷里の京都で、「オモシロガリヤを育てる寺子屋」をコンセプトに掲げた『探究堂』を開校。
◆対象
年中児以上(各回定員12名)

【めがねWS】
おもしろメガネつくり~いつもの風景を変えてみよう~

「なりたい気分」と素材を選んで、色んなメガネを作ります。メガネをかけて変身!会場を歩き回って、感じたことをストーリーにして表現してみよう。

◆日時
8月27日(日)10:00~11:00/13:00~14:00
◆場所
應典院1F研修室B
◆ファシリテーター
ARTclass+α、椎名観生(小学3年生)
ARTclass+αは絵画造形+英会話や現代美術や映像、太極拳も交えて子どもも大人も障害がある人もふらっとアートが出来る教室。椎名観生は生後2か月から創作環境に身を置き、日夜段ボールや陶芸で車やお家やメガネを制作する。偏った興味と独特な感性でナビゲート。
◆対象
どなたでも(各回定員15名)

【人形劇】
お坊さんの人形劇~坊主と小僧のお話はじまります~

「浄土宗の劇団ひとり」山添真寛による、お坊さんのお話はじまりはじまり。日本の昔話の中で語られている、様々なお坊さんのものがたりをお楽しみに!

◆日時
8月27日(日)10:30~11:30/13:30~14:30
◆場所
應典院2F本堂ホール
◆ファシリテーター
山添真寛(浄土宗僧侶)
滋賀県甲賀市信楽町「浄観寺」に生まれる。20代前半、東京で劇団「青年劇場」に参加した後、紙芝居、人形芝居の上演活動を開始。上演活動を継続すると同時に、浄土宗の僧侶としても再スタート。現在は京都を拠点に活動中。
◆対象
どなたでも(各回定員80名)

【クラフト】
お店屋さんをつくろう!~カンタン!飛び出す紙工作~

こんなお店あったらいいな!絵本『大阪うまいもんのうた』(長谷川義史作)を読んで遊んで、それぞれのお店をつくってみましょう。失敗なしの紙工作です。

◆日時
8月27日(日)14:00~16:00(入退室自由)
◆場所
パドマ幼稚園教室2
◆ファシリテーター
赤座雅子(キッズクラフト子ども絵画造形教室主宰)
「感じて考えてつくる事が好きになる」をテーマに、十三と千里中央のアトリエを拠点に活動中。絵画教室ネットワークGa-net事務局。大阪総合保育大学非常勤講師。造形ワークショップデザイナー。
◆対象
どなたでも

【食】
六地蔵前食堂~身土不二~

おなかが減ったら、六地蔵前食堂でほっと一息!

◆日時
8月26日(土)・27日(日) 10:00~16:00
◆場所
應典院1Fロビー
◆出店
笹浪泉×松ちゃん給食(仏教けんのう弁当・カフェ)、みっちー食堂(エスニックカレー)、オーガニック食堂など多数出店予定。

————————–

【キッズ・ミート・アートとは】

2013年から開催するアートフェスティバル。「子どもとおとなが一緒に楽しむ創造の場」をテーマに、お寺と幼稚園を会場にして、芸術家によるパフォーマンスやワークショップを展開しています。子どもの感性の豊かさと、アートに潜む「インファンス」(「言葉にならないもの」と「子ども性」という二つの意味を持つ)をつなげる試み。

【問合せ】應典院事務局
〒543-0076 大阪市天王寺区下寺町1-1-27
TEL 06-6771-7641 FAX 06-6770-3147
E-mail info@outenin.com URL https://www.outenin.com

【主催】浄土宗應典院、パドマ幼稚園、應典院寺町倶楽部

【共催】城南学園大阪総合保育大学・総合保育研究所、大阪城南女子短期大学

【協力】浄土宗大蓮寺

【助成】浄土宗ともいき財団(申請中)

【後援】大阪市教育委員会

※親子で参加、子どもだけで参加、おとなだけで参加も可能です。ただし、未就学児の参加の場合はおとなの同伴が必要です。
※授乳室を別室にご用意しております。
※汚れてもいい、動きやすい服装でおこしください。
※雨天の場合、一部のプログラムを中止する場合があります。
※警報発令時の対応は、当日午前8時30分までに應典院ホームページにてご案内いたします。
※おとなの方のみのご参加も歓迎です。ご見学される方も通し券をご購入ください。