イメージ画像

2017/10/7-9 横林大々:あやめ十八番「三英花 煙夕空」レビュー

應典院寺町倶楽部との協働により、モニターレビュアー制度を試験的に導入しています。10月7日(土)から9日(月・祝)まで、應典院寺町倶楽部協力事業の一環として、あやめ十八番「三英花 煙夕空」大阪公演を行いました。盲目の骨董商と「もの」との対話を描いた今回の公演は、本堂のご本尊がいらっしゃる状態で上演され、舞台の内容と寺院空間との、絶妙な相性の良さが話題を呼びました。今回、作家の横林大々さんにレビューを執筆していただきました。


シアトリカル應典院は、寺院の本堂であるホールをそう呼ぶ。かつて演劇青年だった私は、それを知らず、大阪に在る劇場の一つとしか認識していなかった。

だが、あやめ十八番の公演『三英花 煙夕空』を観劇したあとでは、そのような考えは消えてなくなる。今公演は普段舞台美術などで一般の客がお目にかかることの出来ないご本尊の姿を拝めることが出来るからだ。

四方に散りばめられた灯と、将棋盤のような舞台美術、三方で取り囲むように設置された客席は、ご本尊の姿と相まって味わった事のない観劇の体験を刻む。初めは口語からかけ離れた言葉に頭を抱えていても、時間の経過で台詞の中毒になるのが不思議なものだ。

結論から言えば『三英花 煙夕空』は大変面白い公演だった。そこには物語を追う『楽しさ』と役者の動きや照明が作り出す『美しさ』、そして生の楽器を使う事で際立つ『静けさ』が絶妙なさじ加減で混ざり合っていた。

物語は復讐劇。けれど一味違うのが、それが骨董品という『物』達による復讐であるという点。殺された骨董屋の盲目の弟子などよりも、骨董品の一挙手一同が人間らしく見えるのが不思議だ。役者は将棋盤の目のような舞台を利用して移動するのだが、その均一さに思わず感嘆すれば、照明が作り出す骨董品達の影絵もまた美しく本筋の面白さの中でより輝きを放っていた。加えて公演の空気を作り出しているのが楽器などによる生の音。音色の表情に酔いしれれば対比するように静かな場面がより際立つだろう。

特筆すべきは最後の場面。盲目の弟子『尼子鬼平』が骨董品たちによって復讐されるのだが、その亡骸を見下ろすかのごとく、ご本尊が佇むのだ。その演出に私は思わず鳥肌が立った。失礼を承知で言えばご本尊が劇中で『役者』となっていた。

骨董品の復讐劇という本作に、これほどまで『物』に『魂』が宿るという意味でも合致する場面はない。大変良いものを観た。

秋空の夜。はらはらとした面持ちで、家へ帰る。私は部屋のアザラシのぬいぐるみへ「最近どうや。」とお伺いをたてた。明日は我が身である。

 

〇レビュアープロフィール

横林大々(よこばやし だいだい)

2分30秒で綴られるリレー形式のライティング・ノベル・イベント『即興小説バトル』の主催者。また、Web上の小説投稿サイト『カクヨム』を拠点に商業作家を目指す。1990年生まれ。ふたご座。O型。劇作活動を経て現在に至る。好きな映画は『トイ・ストーリー』全作『モンスターズ・インク』『ラ・ラ・ランド』『ジョゼと虎と魚たち』『学校の怪談2』。好きな曲は星野源『茶碗』清竜人25『Will You Marry Me?』ROSSO『シャロン』。好きなラジオ番組は『アルコ&ピースのオールナイトニッポン』。作るのも、見聞きするのも、楽しいものが好き。自分の作品によって誰かが幸せになってくれれば、と常日ごろ考えている。

 

〇レビュアー公演情報

『即興小説とコントと朗読劇』

[出演]『即興小説』あかごひねひね/柴井貫喜常/横林大々『大喜利』あふろだんぺ~/宇多川どどど/ゴハほか『コント』横林大々/横山清正『朗読劇』宝亭お富/横山清正

[日程] 2017年10月28日(土)
[会場] 喫茶フィガロ(叡山電鉄『茶山』駅より徒歩3~5分)
[詳細] http://sokkyoshosetsu.hatenadiary.jp/entry/2017/10/09/112955

人物(五十音順)

横林大々
(作家・『即興小説バトル』主宰)