イメージ画像

2018/8/31-9/2 二朗松田:Forum Enters The Theater #1 「供犠」レビュー

去る8月31日から9月2日まで、應典院寺町倶楽部の新たな主催事業 Forum Enters The Theater #1「供犠」が上演されました。第一部の公演パートは竜崎だいちさん(羊とドラコ)作演出のサイコホラー、第二部のエチュードでは公演の登場人物が本物の臨床心理士のカウンセリングを受け、第三部のトークで一同がふり返りを行うという、実験的・刺激的な内容となりました。今回、「應典院モニターレビュアーに聞く」第一回目の記事にもご登場いただいた、デザイナー・脚本・演出家の二朗松田さんにレビューを執筆していただきました。


Forum Enters The Theater #1 「供犠」を拝見しまして。

Forum Enters The Theater、

初めて聞く言葉ですね。

 

Enter the、と言われれば、

普通Dragon、と続けたくなりますけど、

さてこの英文をそのままグーグル翻訳に放り込めば、

「フォーラムは劇場に入ります」

と出ました。

フォーラムが劇場に入る。

一体どういうことなんでしょう。

 

イベントは三部にチャプター分けされる。

Chapter1は演劇作品。

脚本・演出は竜崎だいちさん(羊とドラコ)。

お話は、四角関係ホラーとでも云うべきか、

元高校生と元先生が数年後大人になり再会するが、

過去から続く痴情のもつれがそのまま呪いへと泥沼化していく、

というもの。

 

この作品が終わると、

Chapter2はエチュード。

この日の出演は岡村圭輔さん(劇団壱劇屋)と宮原俊也さん(臨床心理士)。

岡村さんはChapter1の作品内の登場人物として出てくる。

対して宮原さんはそのまま臨床心理士としてそこにいる。

つまり、行われるのはエチュード(即興演劇)と言うよりも、

臨床心理士が登場人物に施すガチなカウンセリングで、

(HP見たらロールプレイ(模擬演習)と書いてますね)

それを我々観客も見ている、という構図。

 

最後に、Chapter3、

臨床心理士、出演者二人、脚本・演出家、MCの5人による、

これまでのChapter1、2を踏まえてのクロストーク。

 

以上がイベント構成なんですが、

最後まで観ての感想。めっさ怖かったです。

ホラーだから怖い、とか言うんじゃなくて。

いや、ホラーだから怖いも勿論ありますけど。

 

Chapter1は良いんです、いくら怖くてもお芝居だし。

 

問題はここから、まずChapter2のエチュード。

先にも述べたけど、演者さんは役のままカウンセリングを受ける。

臨床心理士は普通に様々な質問をぶつけてくるので、

演者は脚本に書かれていないことを答えていかなければならない。

ということは、中途半端な役作りではすぐにボロが出てカウンセリングが成立しなくなる。

だからと言って、あんまり役に入りすぎてしまうと、

演劇素人の臨床心理士さんとはエチュード(お芝居)の方が成立しなくなる。

役者としてはメチャメチャしんどくて怖い作業のはず。

 

やっぱりというか、岡村さんは役と自分の間、標準語と関西弁の間を

行ったり来たりしながら凌いではりまして、

私も客席から心の中で、頑張れ!折れるな!

とエールを送っておりました

(岡村さん、初めて拝見したんですが良い役者さんですね)。

 

正直、何見せられてんだ感もあるんですけど、

題材がサイコホラーってのもあって、

凄い不思議な空気感が生まれて、

結果的に黒沢清の映画の1シーンみたいになってましたね。

 

Chapter3。

脚本・演出の竜崎さんも加わって、

全員素の状態でのトーク、

ただ臨床心理士さんは臨床心理士なので、

Chapter2と同じく臨床心理的に脚本に対して斬り込んでくる

(そんな攻撃的な感じじゃないけど)。

 

突然ですが私二朗松田は脚本も書いたりしてるんですが、

脚本の中で自分が書いた台詞やシーン、

実はその意味を自分では分かってないことも多く、

実際に稽古したり本番見たり人から感想もらったりして、

その部分の意味をようやく自分で理解する、

なんてことは意外とある。

それは言うたら脚本家の無意識の部分なんだけど、

臨床心理士って人の無意識の部分を触診するのが仕事なので、

結果脚本家と臨床心理士がトークの場で出会えば、

当然脚本の無意識の部分に話は至り、言及され分析される。

 

「供犠」はよく出来た脚本なのでアレですけど、

下手な脚本でこれをやれば、

臨床心理学的ダメ出し、みたいにもなりかねない。

 

これはまるで脚本家の身体が解剖されてるような、

脚本家の脳ミソに指突っ込まれてるような作業じゃないのか、

とブルブルガクガク客席で震えてました。

いやー、あれは怖い。

あたかもDr.レクター。

 

と書くと、まるで私がこのイベントに否定的かのように

思われるかもしれないけど当然そうではなく。

 

トーク終盤、

ある役者さんが脚本に対する疑問を口にする。

それに対して全員で議論した結果、

非常に良い形の着地を見せてて。

竜崎さんも最初は答えに窮してた感じだったけど、

深まる議論の中で自ら正解を導き出してた。

恐らくその役者さんはその理解に基づいて、

そのシーンのお芝居は次回から変わるだろうし、

つまりこのフォーラムによってお芝居がより良くなり、

その瞬間をお客さんは目撃した、

ということになる。

 

お、これが「Forum Enters The Theater」、

ってことなのかな?

 

脚本家の考えや脚本自体が至らぬ部分を、

役者たちや周りが埋めて、

役や脚本への理解を深め、演出にまで反映させる。

このプロセスって、演劇人全員が稽古場でやってることではあるんですけど、

それを人前で、しかも臨床心理士交えてやる、

ってのが非常に面白かったです。

 

臨床心理士さん、

もしかして演出助手としてめっちゃ有能なんじゃないですかね。

もうすぐウチも稽古始まるんですけど、

一回稽古場来てもらえないですかね。


○レビュアープロフィール

二朗松田(カヨコの大発明)デザイナー・脚本・演出家

デザイナーの傍ら、演劇・映像作品の脚本も手がける。
演劇ユニット「カヨコの大発明」の全ての脚本・演出を担当。
2015年、脚本を担当した短編映画「ウェルテル無頼」が48Hour Film Project大阪にて作品賞、脚本賞受賞、また同作品はFilmapalooza 2016(アトランタ)、カンヌ国際映画祭でも上映される。

《これからの予定》

カヨコの大発明 大旗揚げ公演
脚本・演出 二朗松田
「園楽」
10月26日(金)〜10月28日(日)

【会場】in→dependent theatre 1st
【詳細】https://ameblo.jp/kayodie/entry-12401529990.html

人物(五十音順)

二朗松田
(デザイナー・脚本・演出家)