再生論!〜日本人の死生のゆくえを考える

葬式は、本当に無用なのか。

死者と遺族をめぐる儀礼とは、どうあればいいのか。

日本仏教の本丸=<葬式仏教>の再生は、ある得るのか!

「お葬式は、要らない」の宗教学者島田裕巳と

「お葬式をしないお寺」應典院の秋田光彦による、

葬式と寺を巡るバトル対談!


宗教学者・島田裕巳氏の「葬式は、要らない」29万部が売れて、大きな反響を呼んでいます。それに呼応するように、今年は経済誌が軒並み「葬儀とカネ」の特集を打ち出し、中高年には「死後を準備する」終活ブームといわれます。5月には、大手スーパーが僧侶派遣ビジネスに乗り出し、たいへんな話題となりました。

「葬式は、要らない」の書題は刺激的ですが、客観的に見れば、家の崩壊、地域や企業文化の衰退など、従来の葬儀の存立基盤が崩れつつあることは明らかです。それを無理に「伝統」として押しつけるのではなく、むしろそれを転機に、新しい「葬式仏教」として再出発すべき時を迎えているのではないでしょうか。

應典院は檀家を持たず、「葬式をしない」お寺として、97年にスタートしました。以来「いのちの拠点」として、生きるための、多様な場を創り上げてきました。本来の「葬式仏教」とは、そういう生への連続的なプロセスがあって浮かび上がるもので、最終点だけを議論しても、その本質を問えるものではありません。

本当の葬式とは、死者供養を通して、遺族が悲嘆から再生すること、生き直すことでしょう。家族崩壊の現代において、その儀礼や文化のあり方、僧侶の役割などは、「従来通り」では維持できないのは明らかです。個人と向き合い、血縁だけではない、もうひとつの共同体全体で支え合うような、新たな「葬式仏教」についても議論が必要です。

葬式がなくなったら、日本仏教の役割は失われるのではありません。大胆に言えば、葬式を超えたところに、日本仏教の存在感をどう打ち立てるのか、が厳しく問われています。


開催日

9月20日(土) 開会13時30分(閉会16時15分予定)

プログラム

 日時:2010年9月20日(祝)13:30開会(開場13:00・16:15閉会予定)

場所:應典院本堂ホール

参加費:1500円(應典院寺町倶楽部会員・学生1200円)

主催:應典院寺町倶楽部

共催:應典院・大蓮寺

助成:公益財団法人JR西日本あんしん社会財団・上町台地マイルドHOPEゾーン協議会

料金

1500円(應典院寺町倶楽部会員・学生1200円)

お申し込み

 8月20日朝9時より、上町台地.cotocotoでのオンライン予約(http://uemachi.cotocoto.jp/event/42994)あるいは事務局まで、先着順で承ります。

お問い合わせ

 應典院寺町倶楽部
〒543-0076
大阪市天王寺区下寺町1-1-27
TEL 06-6771-7641 FAX 06-6770-3147
E-mail info@outenin.com URL https://www.outenin.com