イメージ画像

2017/7/20 髙道屋沙姫:いのちと出会う会 第160回「喪失の悲しみに寄り添う試み『グリーフタイム』」レビュー

應典院寺町倶楽部との協働により、モニターレビュアー制度を試験的に導入しています。7月20日(木)に宮原俊也さん(帝塚山大学こころのケアセンター)、佐脇亜依さん(京都市ユースサービス協会  子ども・若者支援室)をお招きして研修室Bにて開催した、應典院寺町倶楽部主催の「いのちと出会う会」。宮原さん、佐脇さんが、2009年度から應典院にて開催を続けている「グリーフタイム」をめぐるトークとなりました。今回は、「かまとと小町」主宰の髙道屋沙姫さんにレビューを執筆していただきました。

今までの私、これからの私

朝起きて今日1日のスケジュールを思い浮かべる。今日は應典院に行く。

目的は「いのちと出会う会 第160回 喪失の悲しみに寄り添う試み『グリーフタイム』」のレビューを書くため。そもそも「グリーフ」とは大切な人や、モノを(死別や離婚、転校で)失うことによる反応と過程のことを言うらしい。今まで知らなかった。まず「喪失の悲しみ」と言っても私は愛犬を病気で失くしたことはあっても近親者はまだ健在で、こういう場にはそもそも何を着て行けば他の参加者の方々に失礼でないのかさえ分からなかった。他の参加者は各々に大切な人を失い、未だ癒えぬ傷と「向き合いたい」或いは「整理したい」と思っているのではないかと想像する。ただ参加すれば良いという気軽さはない。

緊張しつつも應典院に到着すると穏やかな音楽が流れている。話題提供者の宮原さんと佐脇さんも笑顔で迎え入れて下さった。集まった方々もいたって普通の雰囲気で、自分が必要以上に気負っていたことが分かり、ほんの少し恥ずかしくなる。

まず、宮原さんと佐脇さんのお二人の体験から話しは始まった。お二人が共通して仰っていたのは「日常から距離を置き、亡くなった方へ想いを馳せ、自分自身の悲しみに目を向けることは自分を大切にすることでもある。どんな風に悲しんでも良いし、悲しみは人それぞれ。悲しみは乗り越えるものでも、なくなるものでもないけれど悲しみに寄り添うことは出来る」ということ。仏壇やお墓に手を合わせ、想いを馳せるように静かに自分の悲しみに触れることが出来る場所。それが「グリーフタイム」。

今回はグリーフタイムを経験することは出来なかったが、内容を知ることは出来た。参加者は自由に来て、自由に帰ることが出来る。場に慣れてきたらグリーフカラー(用意された色紙を切り貼りして言葉を綴る)やグリーフワーク(失った人への手紙や粘土細工等)といった自分の今の感情を表現したり、言葉や作品に起こしてみる。だが、それも決して無理をしなくて良い。したい人だけが取り組む。話したい人は話し、絵本を読みたい人は絵本を読む。今回は過去にお二人のグリーフタイムに参加された方のグリーフカラーを拝見した。参加した方々の悲しみや怒りや喪失感がヒシヒシと伝わってくる。今まで自分の人生の中にいた人が、なんらかの理由で突然姿を消してしまう悲しみは私には計り知れない。というか、想像してもしきれないだろうと思う。100%の理解なんてあり得ないだろう。

私は最初に、近親者を失ったことはないと書いた。それは間違いではない。私は19歳の時に急性骨髄性白血病になり、同じ病室で共に病気と闘い、私を励ましてくれた戦友を病気で失くした。彼女と一緒にいた時間はたったの1年。お互いに無菌室に入り、会えない日も続いたので実際はもっと短かった。アナウンサーになりたかった彼女。大好きな彼氏の話をしてくれて、「ほんま弱っちぃから私がおらなあかんねん」と笑っていた彼女。抗ガン剤の辛さや芝居が出来なくて泣いている私を慰めてくれた彼女。私が退院するとき笑顔で送り出してくれた彼女。外で一緒に遊ぼうねと約束していた彼女。彼女は、私が退院した4ヶ月後に病院で息を引き取っていた。検診で病院に行った時「彼女は元気ですか?会えますか?」と聞いたら、看護師さんが「会えないよ、今はいないんだよ」と答えたのに対して、「退院したんだ!良かった!」と思っていた自分が腹立たしい。教えてくれなかった看護師さんにも正直ちょっと怒っていた(今になってみると、個人情報だから教えて貰える訳もない)。なにも知らないまま、がむしゃらに毎日を生きて、私が彼女の死を知ったのは2年後の今年の2月だった。私は本当に呑気でダメな奴だと思う。彼女には伝えたい事が沢山あった。一緒に行ってみたい場所も沢山あった。でも、もうそれは叶わない。なにも知らなかった自分を許せなかった。気持ちが落ち着いてから、私はそれをお芝居にした。彼女への感謝を目一杯言葉にした。私にはそれしか出来ない。短かったけれど濃い時間を一緒に過ごした彼女は今もまだ私の中で生きている。思えば、あの芝居は私にとってのグリーフタイムだった思う。

残された人間が自分の思うときに、自分が思うままに、今までの人生とこれからの人生にゆっくりと向き合うことが出来る。そんな余裕を作る特別な時間と場所は、日常のなかには中々ない。グリーフタイム、そして「いのちと出会う会」の活動が必要な人々に届くことを祈る。私は知ることが出来て良かった。

 

○レビュアープロフィール

髙道屋沙姫(たかんどうや さき)
6歳で演劇と出会い、子役として活動を始める。中学から高校まで演劇部に入り、高校2年生で1人芝居の作・演出・出演で学校初の近畿大会出場を果たす。その後、大阪芸術大学舞台芸術学科演技・演出コースに進学するも、19歳で急性骨髄性白血病を発症。闘病生活中、様々な人の温かさを知り骨髄移植を経て1年で退院、大学に復学。かまとと小町を旗揚げし、復帰一作品目の『MAMMY』で大阪短編学生演劇祭で最優秀賞と観客賞をW受賞。全国学生演劇祭への出場を果たす。以降、『チクっと胸が痛くなることを、クスッと面白く』をモットーに、かまとと小町で(番外公演以外)全ての脚本と演出を担当。客演、脚本提供、演出、ラジオドラマの執筆やワークショップ講師など、活動の幅を広げている。

○レビュアー出演情報

KING&HEAVY第3回公演
~Doc&HEAVY presents~
『バグリン・ファイブ』

[脚本・演出] 川下大洋

[出演]
飯嶋松之助(KING&HEAVY)、伊藤駿九郎(KING&HEAVY)、川下大洋(Piper)、石畑達哉(匿名劇壇)、村角ダイチ(THE ROB CARLTON)、ボブ・マーサム(THE ROB CARLTON)、山咲和也、西原希蓉美(満月動物園)、髙道屋沙姫(かまとと小町)、隈本晃俊(未来探偵社)

[日程]
2017年9月29日(金)~10月1日(日)

[会場]
HEP HALL(大阪・梅田HEP FIVE)

[特設サイト]
http://www.donalab.jp/b5/

人物(五十音順)

佐脇亜依
(グリーフタイム主宰・臨床心理士)
髙道屋沙姫
(かまとと小町主宰)
宮原俊也
(グリーフタイム主宰・臨床心理士)