2018/8/8 仲口タクマ:SDNオープンセサミ第7回『はじめての劇団運営〜企画立ち上げから当日運営まで、MEHEMの場合〜』レビュー
去る8月8日、SDNオープンセサミ第7回『はじめての劇団運営〜企画立ち上げから当日運営まで、MEHEMの場合〜』が開催されました。毎月第2・第4水曜日には、SDN2018参加劇団とより近くで時間を共にし、それぞれの劇団の個性を体感していただけます。今回は、お笑いユニット パルボロインの仲口タクマさんにレビューを執筆していただきました。
19時とはいえまだまだ日は長く、空は紫掛かっている。
猛暑という名前も今や生ぬるく、烈暑というにふさわしい。
みたいなことを思ったか思わずか、駅から應典院への坂道を下る。
…いや、思ってないですね。格好つけましたね。
しかしとにかく暑い。夏は昨年で死んだ。
夕方とは思えない暑さに息も絶え絶えの中、應典院研修室Bに漕ぎ着けた。
MEHEM主宰、ながたゆうかさんが笑顔で出迎えてくれた。
受付・案内もご本人が兼任されていたため、よりスムースに入室できた。
ちょっとしたことだが、この気持ちの良さは、MEHEMの観客へ向き合う姿勢にも通底しているようにも感じられ、心なしかこのあとのオープンセサミがより楽しみになった。
研修室の中は、長机に等間隔に参加者で埋まった席。
プロジェクターには今回の本題『はじめての劇団運営』のパワーポイント。
「大学の講義みたいですねー」など和やかな雰囲気でスタート。
今回のオープンセサミは、前半の「はじめての劇団運営」と銘打たれた座学パート。
後半は、参加者全員での劇団公演に関する意見交換パートに分かれている。
前半は、MEHEM主宰・ながたさんが劇団立ち上げから6年間からの経験談から、劇団運営の基礎が語られる。初年の集客の落ち込みをきっかけに、集客への自覚を新たにしたそう。
例えば、イベントやショーレースだけでなく、自ら他現場に制作スタッフとして参加し、地道に小劇場での認知度を高めるというもの。
そもそも、MEHEMは特定のメンバーを持たないながたさんによる1人ユニットだ。団体の業界内認知度は、集客だけでなく、後の共演者やスタッフ確保へのバリエーション拡大にも直結する。まず第一に、認知度を高めるという心がけはこのあとも通底していた。
その他にも、メインヴィジュアルやSNSでの展開。実際に公演を行うに際しての広報について。さらに、各部のオファーから当日運営に至るまで。今更聞けない、それでも公演を打つにあたり誰もが直面する問題への具体的なアドバイスを伺うような座学パートだった。座学パートから一貫して感じたことは『誰でも始められること』として、劇団運営が語られていたこと。
物事を始めるにあたり、今更聞けない土台から順を追って知る機会は貴重だ。データ管理や宣伝方法に関しても特別なツールではなく、誰でも使えるものを工夫と配慮により最大限活用していく。
この日研修室に入室した瞬間から通底しているもの、さらに言えば、MEHEMに人が集まる一因は、この細かな配慮とスマートさなのだと感じた。
そして、後半は意見交換の時間が30分ほど設けられた。
この日、制作スタッフを経験されている方から、日頃観劇をされている方、これから演劇に関わっていこうとする人や演劇経験者まで、様々な方が参加されていた。個人的には、関係者同士での会話が優位になっていたようで気になった。
せっかく様々な立場の参加者がいるからこそ、もっと色々な人の意見が聞いてみたかったなぁと。意見交換の入口に参加者それぞれが自己紹介等ででも、一言ずつ話すタイミングがあれば、さらに話を進めやすかったかもしれない。
僕自身は、出演者として演劇にいくつか関わらせて頂いたことはあるものの、自分で公演を打つのは大変すぎるし、よくわからない。という立場だった。しかし、今回で大変なことはもちろんだが、ただただ漠然と高い壁に見えるものが、わかりやすい扉が見えたような感覚になった。
MEHEM次回公演
MEHEM vol.6 SDN2018参加公演
「鐡の夢果て」
作・演出 ながたゆうか
2018年12月22日(土)〜24日(月祝)
会場 浄土宗應典院本堂
公式サイト http://mehem.web.fc2.com/
Twitter:https://twitter.com/mehem_info
〇レビュアープロフィール
仲口タクマ(なかぐち たくま)
1992年大阪府大阪市生まれ。
お笑いユニット パルボロインのひとり。
大喜利イベントをはじめ、イベントMCとしても活動。
ラジオ視聴と映画鑑賞を、日常生活に支障を来す程度の日課としている。
Twitter: https://twitter.com/okiagari_kokoji